(前略)
A そもそもTPPは「世界は一つ、人類みな兄弟」の統一教会の思想じゃないけど、世界の垣根(関税)をなくして自由貿易にしようとするもの。日本の自動車の関税はすでに2パーセントと門戸を開放しているし、海外の現地生産が6割以上になっているので、TPPによるメリットなんか全然ない。ましてや、「輸出枠を確保しろ」なんて自由化の原則に反している。大手メディアはTPPを強力推進しているけど、小泉政権の「郵政民営化」のときとまったく同じだよ。
C 中間選挙が近いオバマ大統領が米国企業のための点数稼ぎに焦っているのはわかるけど、日本の政治家と官僚は国益を第一に考えるべき。これじゃ、86年の日米半導体協定と変わりがない。
B たしかあのときも、米国は輸出枠を求めてきたよね?
C そう。日本は米国製の半導体を日本市場の20%以上買うことを約束させられた。
A それだけじゃない。そのあと通商法301条によって、日本の電化製品の一部の関税を100%引き上げた。これは明らかな関税貿易一般協定(GATT)違反だけど、米国は国際法より国内法が優先する。
B 自国が困ってくると政治力と軍事力で圧力をかけ、法律まで捻じ曲げるてくるから困ったものだ。
A 前号でもいったように、TPPの前段階として国家戦略特区がある。両方とも条約だから、決まっても、法律を変えない限り前には進まない。
B だから韓国は米韓FTA(自由貿易協定)を批准したあと、あわてて60もの法律を改正したんだったね。
A そう。その段階になって大変なことになると気づいた農業団体が騒ぎ出したが、時すでに遅し。
B FTA発効後、韓国の酪農家が肉牛五十数頭をすべて餓死させるという事件が起きたけど、FTAで安い肉牛に押され、生体牛の卸売価格が3割下落したのが原因といわれている。
A 飼料価格の高騰もそれに拍車をかけた。韓国も日本同様、飼料はほぼ輸入に頼っていたから。
B 日本もそうだけど、韓国も農業保護のために飼料の買い入れに補助金が出てたんじゃないの?
C FTAでは基本的に、補助金制度が廃止されるから、日本も対岸の火事でいられない。
B FTA発効後の韓国の動きを大手メディアはあまり報道しないけど、実際はどうなんだろうか? 農産物の価格が下がるのは消費者にとってメリットだと思うけど。
C そうばかりでもないらしい。農産物以外は逆に上がるものが結構あるようだ。
B それじゃ、自由化の意味がないじゃない。
A 医薬品や医療機器は上がっているらしい。なんでもFTAによって「独立医薬検討体制」が構築され、それに伴い「薬価検討委員会」というのができた。医薬会社が安いと判断すれば医薬品や医療機器の値上げを申請できるようになったというわけ。
B まさかそれで価格が上がったの?
A 医薬品と医療機器について値上げの申請が相次ぎ、米国製医療機器が「他のメーカーより優れている」との理由で、価格が10%引き上げられたらしい。
B それじゃ、自由貿易は消費者にとってメリットというのは嘘じゃない。
C それだけじゃない。公共料金も値上がりした。
B 公共料金が? どうして?
(後略)