「月刊ベルダ」とは
既存メディアが書けない、
あるいは今まで書いていない高度な情報を掲載することで、
各界の指導者層、中堅ビジネスマン、地方経済人など
広範な読者の支持を得られている会員制の月刊総合雑誌です。
書店では販売しておりません(一部モニター店を除く)。
お申込は右のサイドバーから。
最新号案内
目 次
- 自治体から離れたい金融機関 指定金融機関のウマみはなし
- 【金融ジャーナリスト匿名座談会】中小企業を救うか資本性ローン 事業の再生、成長、継続へ官民で支援
- 【情報源】コロナが炙り出す日本の弱点
- 【証券マンオフレコ座談会】ソフトバンクG株急騰の背景にトランプ追い落としの謀略!?
- 「レオパレス倒産」を煽った上場企業 債務超過の危機につけ込み掟破りの営業攻勢
- 【企業研究】ダイドーグループHD 吉と出るか自販機強化
- 【3年後に伸びる企業 沈む企業】ベアリング業界 求められる付加価値向上と多分野の開拓
- 関越道「立ち往生」が示したEVの課題 大雪で走行不能になり「電欠」となったら……
- 【中国ビジネス最前線】 世界経済「復活」の願いは「中国頼み」で叶うのか 五百騎駿
- 【インサイト】JR総連との関係もネック 立民に広がる枝野代表への反発/党本部と地元の板挟み 岸田文雄が試される力量/パソナの人材育成プログラム「まるで奴隷労働」の声
- アメリカ「移民大国」の光と影 「アメリカ第一主義」と「グローバリズム回帰」との相克
- 【霞が関コンフィデンシャル】自粛要請と補償はセット 予備費を使い経済を回せ
- 良質な睡眠でコロナから身を守る 決まった時間に起きて体内時計をリセット
- 季節感をなくしていく日本人 自然に触れることで巣ごもり生活のストレスを解消
- 「鬼滅」ヒットの背景にある理不尽 ぼくも非正規、きみも非正
- 人は希望がないと壊れやすい 不遇なエッセンシャルワーカー
- 【狙われるシルバー世代】建設労働者の退職金共済制度 横行する「公金横領」の実態 山岡俊介
- 【コバセツの視点】前夜祭より悪質な「桜を見る会」の私的利用 小林節
- 【佐高信の斬人斬馬剣】思想なきウンチクおたく、佐藤優 佐高信
- 【新ニッポン論】『ヘイトの楽園』 田中康夫
- 【平成改め令和考現学】トランプ後遺症 小後遊二
- 【沖縄の未来】沖縄金融政策、日米比較 惠隆之介
- 【中華からの風にのって】上海は中国であって中国ではない 堂園徹
- 【無造作女の独り言】2021年は中国に振り回される? 那須直美
- 【命も名も金も要らぬ】鉄舟に影響を受けた九代目市川団十郎 山本紀久雄
- 【Book】
- 【読者から】
△閉じる
※年間購読は12,000円(税別)にてご注文承ります。
本サイトの他、オンライン書店Fujisan.co.jpからもご注文いただけます。
見本誌プレゼント
本サイトを見ていただいたあなたに、特別プレゼント!
会員制総合雑誌『ベルダ』(定価1,100円税別)の見本誌を応募者にもれなく進呈いたします
(ご応募はお1人様1回限り、送付する号数は選べません)。
ご応募はこちらから。
目 次
- 地銀再編へ着々と埋まる外堀 日銀と預金保険機構が〝アメ〟を用意
- 【金融ジャーナリスト匿名座談会】地銀の首を絞めかねない制度変更 有価証券の「時価評価」を見直し
- 【情報源】中小零細を待ち受ける「大廃業時代」
- 【証券マンオフレコ座談会】「神輿は軽くてパーがいい」バイデンで本当に大丈夫?
- コロナに追いつめられたテレビ業界 広告収入が激減、ローカル局は崖っぷち
- 【企業研究】富士急行 蜜月の山梨県との間に亀裂
- 【3年後に伸びる企業 沈む企業】カフェ業界 続くサバイバル戦、漂い始めた業界再編の匂い
- ポストコロナ時代はハイブリッド社会 グローバリゼーションも不可欠
- 【中国ビジネス最前線】 独身の日セールだけではない かつてない消費爆発 五百騎駿
- 【インサイト】「狙いは自民に吸収されること」国民民主党への冷ややかな声/「自民への強烈な牽制球」公明が広島3区に副代表擁立/西村経済再生相 存在の耐えられない軽さ
- 労働生産性向上のための処方箋 アトキンソン氏の提言に賛否両論
- 分断が危険なポピュリズム政治を生む 不安定さを増す世界
- 【OPINION】〝既得権益〟をまもる道具となっている民主主義 政治評論家・山本峯章
- 【霞が関コンフィデンシャル】中小企業再編論議は「雇用確保」が大前提
- 貧困による自殺が増えている 深刻化する雇用問題
- 時代に適応しないと生き残れない 手前勝手な言い分が横行している
- 【狙われるシルバー世代】肩書で信用させ全資産を把握、悪徳FP巧妙な「詐欺」の手口 山岡俊介
- 【コバセツの視点】カジノによる地方活性化という提案は政治の責任放棄だ 小林節
- 【佐高信の斬人斬馬剣】日本をアメリカに引き渡す竹中平蔵 佐高信
- 【新ニッポン論】ダム「天動説」 田中康夫
- 【平成改め令和考現学】米国の選挙制度は泥船だ 小後遊二
- 【沖縄の未来】先達の愛国心と使命感を称えよう 惠隆之介
- 【中華からの風にのって】忘れ去られたほうがいい歴史 堂園徹
- 【無造作女の独り言】破壊と創造変化 那須直美
- 【ノーベル賞日本人受賞者列伝】吉野彰の巻 向井弘樹
- 【命も名も金も要らぬ】鉄舟に影響を受けた九代目市川団十郎 山本紀久雄
- 【Book】
- 【読者から】
△閉じる
目 次
- ナショナルフラッグ化するNTT 競争相手はファーウェイ、GAFA
- 【金融ジャーナリスト匿名座談会】東証システムダウン「富士通」の大失態 みずほFGでも二度の大規模障害、社長辞任も
- 【情報源】スガノミクスが迫る中小企業改革
- 【証券マンオフレコ座談会】安倍政権の「負の遺産」も継承 二階VS安倍・麻生陣営の睨み合い
- 【企業研究】パーク24 上場後初の赤字も回復の兆し
- 【3年後に伸びる企業 沈む企業】塗料業界 成長が望めない国内市場 カギを握るのは海外展開力
- 再定義されるオフィスの役割 企業文化が選択肢の違いを生む
- 【中国ビジネス最前線】 対米100年戦争を覚悟 習近平の「底線思考」 五百騎駿
- 【インサイト】「いずれはバラバラに」国民民主党の最後の足掻き/「一人でも守り抜く」社民党「議員ゼロ」の瀬戸際/「ファクトを示すのが一番」安倍ツイートに批判コメ続出
- 混戦必至、来秋の自民党総裁選 菅、岸田、石破、河野、茂木、林……ドングリの背比べ
- 老獪「菅首相」の深謀遠慮 学術会議騒動を行革推進の追い風に?
- 【OPINION】売国〝学術〟左翼とたたかう菅政権 政治評論家・山本峯章
- 【霞が関コンフィデンシャル】学問の自由が侵される? 学術会議は民営化せよ
- 陰謀論が乱れ飛ぶ米大統領選 人は自分が信じる主義に近い情報を吸収する
- ジャパンライフ本社ビル売却の裏 仲介者は「かぼちゃの馬車」二次被害詐欺の首謀者
- ミスキャンパスは社会の縮図 努力したなりのスキルが身につく
- 【狙われるシルバー世代】「支配人」でも手取りは10万円 「スーパーホテル」の奴隷労働 山岡俊介
- 【コバセツの視点】竹中平蔵教授の珍論 小林節
- 【佐高信の斬人斬馬剣】警察国家への案内人、杉田和博 佐高信
- 【新ニッポン論】「アリとキリギリス」 田中康夫
- 【平成改め令和考現学】息をするように嘘をつく 小後遊二
- 【沖縄の未来】首里城焼失から1年 騙される国民 惠隆之介
- 【中華からの風にのって】もう一つの一国二制度 堂園徹
- 【無造作女の独り言】閣僚・官僚は謝り修正する勇気を! 那須直美
- 【ノーベル賞日本人受賞者列伝】本庶佑の巻 向井弘樹
- 【命も名も金も要らぬ】鉄舟に影響を受けた九代目市川団十郎 山本紀久雄
- 【Book】
- 【読者から】
△閉じる
今号の見所記事(一部抜粋)
開 く
政 治
菅、岸田、石破、河野、茂木、林……ドングリの背比べ
社会・文化
仲介者は「かぼちゃの馬車」二次被害詐欺の首謀者
連 載
都知事を国による任命制にしろという竹中平蔵教授の珍論
連 載
都知事を国による任命制にしろという竹中平蔵教授の珍論
※バックナンバーは1冊1,100円(税別)にてご注文承ります。
本サイトの他、オンライン書店Fujisan.co.jpからもご注文いただけます。
|