野田政権が誕生した直後に永田町界隈で話題になった笑い話がある。よくできているので、紹介しよう。
「民主食堂」は、菅直人前シェフの日替わりメニューがあまりにも評判が悪かったため、臨時の夏季料理コンテストを開いて新しいシェフを決めることにした。当初はB級グルメ大会を名のろうとしたが、お客に投票させず、料理人だけで選ぶ閉鎖的なコンテストだったため、「食えないD級グルメ大会になった」と評価はイマイチだった。
結局、優勝したのは、船橋ドジョウ鍋の野田佳彦料理人。本命と見られていたのは前原誠司料理人の見栄えのいい京風金魚皿だったが、焼き肉のタレがついていたのが祟り、1回戦で敗れ去った。山形の「鹿鍋」や奈良の「馬刺し」も善戦したが及ばなかった。
決勝戦は、野田料理人と、中華風電気ナマズ丼で電力会社が常連客の海江田万里料理人の一騎討ち。海江田料理人は鳩山由起夫元シェフの推薦はあったものの、電力不足から岩手庵のナマズを小沢一郎料理人のレシピつきで出すしかなく、せっかくの中華風味付けも生きず「万里休す」となった。
野田シェフのドジョウ鍋の特徴は、泥臭いこと。それを正直に告白し、「私は人気がないから、国会食堂は解散しない」と発言したのが、失業を恐れる民主食堂の料理人たちには受けたらしい(注、民主食堂シェフは国会食堂シェフを兼任することになっている)。
野田シェフが、ドジョウ好き同士ということで早速抜擢したのが、山梨マムシ丼の輿石東料理人。マムシと言ってもそれはウナギのこと。輿石料理人は岩手産と山梨産のウナギを二段重ねにして「一致団結箱弁当」をつくるという。
野田シェフの信条は「あなた好みに変わります」。つまり、確固としたレシピを持たず、その場その場で味つけを変えていくことだ。
民主食堂がまだマイナーだったころは「高価な天下り調味料は厳禁」などと慎ましかったが、いまでは、特別会計ドンペリ飲み放題も解禁し、仕入れ先の霞が関酒店は大繁盛。
野田シェフはお品書きを「ドジョウ鍋」から「どぜう鍋」と書き換えた。このあと恐いのは、財務省市場からレシピ付きで「どぜう」を仕入れること。この「どぜう」は漢字にすると「怒税鵜」。これを食べると怒り出すこともあるのでご注意あれ——。
最後のオチにあるように、野田首相は、増税路線を志向している。それは民主党が政権に就いた後に財務副大臣、財務大臣を歴任するなかで、財務省官僚から洗脳をうけたからだ。政権交代前の野田氏の著書『民主の敵』(2009年7月)を見れば一目瞭然。そこに書かれていることは、いまの増税志向とは正反対だ。
(中略)
政権発足後わずか9日の在任で辞任した鉢呂吉雄経産相の後任に枝野幸男前官房長官が就いた。これで野田政権の重要閣僚の軽量化が一層はっきりした。経産省官僚はさぞかし喜んでいるだろう。
軽量級閣僚の典型は安住淳財務相である。安住氏は早稲田大学社会科学部卒業。大きな声では言えないが、相当な学歴コンプレックスがあるという。財務官僚キャリアは何も言わなければ東大法学部卒だ。大蔵官僚キャリア出身の宮沢喜一元首相は、人を見ると「あなた何年卒」と聞いたという。東大法卒を前提としていたからだ。そんな財務省で、重量級の官僚にかこまれ、安住財務相はますます軽量化しているのではないか。
財務省の強さは、官邸や各省に張り巡らされたネットワークにある。そこにも重量級キャリア官僚が送り込まれている。内閣副長官補に留任した佐々木豊成氏(1976年)などはその典型だろう。
注目の首相秘書官人事も財務省主導でおこなわれた。菅政権では厚労省出身の山崎史郎氏(78年)の入省年次が一番高かった。一般社会では入省年次などたいしたことはないように思うが、役人社会はいまも年功序列なので入省年次は重要。首相秘書官も、年次の高い人が全体を取り仕切る慣行がある。これまでは、菅政権と麻生政権を除くと、財務省出身の秘書官の入省年次が最も高かった。今回の秘書官人事で財務省はエース級で主計局次長だった太田充氏(83年)を送り出し、警察庁出身の山下史雄氏(83年)、厚労省出身の岩田学氏(84年)という布陣とすることで「入省年次の正常化」を果たした。
財務省は、内閣の要である官房長官、行革・公務員改革の行革・公務員改革相、金融担当大臣にも秘書官を出している。それぞれ、宇波弘貴氏(89年)、吉井浩氏(88年)、井藤英樹氏(88年)であり、互いに連携して財務省の省益を追求する。
財務省は省内人事でも「増税シフト」を明確にした。勝栄二郎次官(75年)が続投し、内閣官房(官邸)に出向させていた税務畑エースの佐藤慎一氏(80年)を呼び戻して省内司令塔の総務審議官とした。また、国会対策が中心で財務省トップエリートへの登竜門である文書課長だった星野次彦氏(83年)を主税局審議官とし、公共担当主計官だった井上裕之氏(86年)を異例の主税局税制一課長(基幹税を担当)にした。(後略)