記事(一部抜粋):2008年3月掲載

政 治

「ぬるま湯政局」を直撃する

小泉・細川「新党含み極秘会談」【永田町25時】

 小沢一郎の側近中の側近で民主党国対委員長の山岡賢次が、地盤の栃木県小山市で支持者を前に言った。
「四月衆院解散、5月6日告示、18日の大安吉日が選挙だと思う」
 首相の福田康夫に対する問責決議案を参院に提出して福田内閣を解散に追い込むというのだ。これが2月13日夜のこと。
 すると翌日、代表代行の菅直人、幹事長の鳩山由紀夫、参院議員会長の輿石東ら民主党の幹部が口を揃えて9月の代表選に言及、小沢の再選を支持すると言い出した。代表選の前に衆院選が行われた場合、負けたら小沢は代表を退陣、勝てば続投が常識。つまり4月解散を想定していないからこその「続投支持」発言だ。
 福田の後見役を自認する元首相の森喜朗は側近の若手議員に言った。
「菅も鳩山も小沢が首相を務められない健康状態であることを知っている。衆院選で民主党が過半数をとれば、小沢は自分を首相に指名すると二人とも思っている。だから選挙が9月以降だった場合、小沢が続投でなければ困るんだ」
 2人にとってライバルは元代表で現在副代表の岡田克也。9月の代表選に小沢が出馬しなければ岡田が代表に復帰する可能性が強まる。だから菅、鳩山を支持する勢力にとっては小沢代表の下での選挙が大前提。できれば9月の代表選で岡田を叩き潰した後の解散が望ましい。山岡の四月解散発言は、福田への融和姿勢で低下ぎみの小沢の党内求心力を維持するためのフェイントであり、民主党に政府与党を早期解散に追い込む意思統一などないのだ。
 民主党は「ガソリン値下げ隊」を街頭に繰り出すなど表向きの威勢はいい。しかし掛け声だけ。事実、自民党も民主党も大多数が選挙は秋以降と思い始めている。政局はどうしても生ぬるくならざるをえない。
 そんな中、元首相の小泉純一郎と細川護煕が1月下旬、都内の料理屋で極秘に会談していたことが明らかになった。誘ったのはここ10年政界の動きに一線を画してきた細川。しかも2月に入って、会談の事実を親しい記者に漏らし、「今後の政界再編について小泉さんとざっくばらんな話をした」とメッセージを発した。(後略)

 

※バックナンバーは1冊1,100円(税別)にてご注文承ります。 本サイトの他、オンライン書店Fujisan.co.jpからもご注文いただけます。
記事検索

【記事一覧へ】