記事(一部抜粋):2004年9月掲載

経 済

三井住友VS三菱トヨタ連合の構図

【証券マン・オフレコ座談会】

B 熾烈を極めたUFJ争奪戦も、どうやら三菱東京に軍配が上がりそうな情勢になってきたね。こうなるとやっぱり三井住友はみずほを取りに行かなければならないんだろうか?
A それはそうなんだが、実現は難しそうだ。なにしろ、今回の三菱のUFJ取りに安倍晋三・自民党幹事長が絡んでいると噂されている。
C 安倍が三菱サイドとなると、叔父さんの西村正雄が元みずほホールディングス会長なだけに厄介だ。今度は三菱が三井住友のみずほ取りをジャマする恐れが出てくる。
B だから三井住友がUFJに固執すると考えると辻褄は合ってくるね。しかし、そこまでして「ギガバンク」になる必要があるんだろうか。
A 一つは「郵政民営化」の動きが影響している。郵政民営化の柱は、郵貯の政府保証を廃止することだ。そうなると二五〇兆円に上る郵貯マネーが受け皿を求めて彷徨しだす。その一割を取り込むだけで、超優良銀行になれる。それだけじゃない。その資金でグループの再基盤整備をすることができる。例えば、三菱の弱点は、直系の流通大手が一社もないことだ。ところがUFJを吸収統合できれば、業界三位のダイエーを三菱傘下にすることができる。
B ダイエーを産業再生機構に送り込んだ後、イオンが支援するというシナリオが取り沙汰されてるよ。
A イオンの取締役を見てごらん。三菱商事の槙原稔相談役がいるはずだ。業界二位のイオンは親三菱系企業ということだ。
C 三菱によるUFJ吸収統合に、トヨタ自動車が協力しているとの話があるね。
B それはガセじゃないの。トヨタは戦後の労働争議で潰れかかった際、東海銀行には袖にされたものの、三井銀行上前津支店が融資してくれたおかげで助かったという歴史がある。だから三菱よりも三井との関係の方が良好なはずだ。
C それはその通り。ただ、三井と住友が一緒になって、住友が主導権を握っていることを勘案しなければ話は見えてこない。なぜかトヨタと住友との関係は最悪なんだ。
A それは住友銀行の「天皇」と呼ばれた堀田庄三が頭取になってからマツダに肩入れし、トヨタに融資しなかったからだ。ともかく、郵貯マネーを取り込めた企業グループは、今世紀最大の財閥になれるだろう。その点から見ると、両財閥共に引くに引けない「関ヶ原の戦い」と言える。
B 何だか三井住友と三菱=トヨタ連合との戦いの構図になってきたけど、トヨタが三菱と組むメリットは何なのかな?
C 相互補完ができるということじゃないだろうか。豊田家には「一代一家業」という家訓がある。初代の佐吉は一八九七年に自動織機を発明。二代目喜一郎は自動車産業に進出。そして三代目章一郎は住宅事業を起こした。それぞれ豊田自動織機、トヨタ自動車、トヨタホームとなっている。その中で豊田自動織機とトヨタ自動車はリーディング・カンパニーとなり得た。ところが章一郎が一九七五年、トヨタ自工内に発足させた住宅事業部(現トヨタホーム)は、未だに一戸建て住宅業界で一〇位前後に甘んじている。それも業界トップ、積水ハウスの一五分の一というレベルだ。
B トヨタホームのテコ入れが目的ってこと? だけど、奥田碩会長は「豊田家は尊重するが人事は別」って言ってるよ。だからプリンスが手掛けた事業だからといって肩入れはしないんじゃないの。
A それは建前論だ。奥田会長も張富士夫社長も本音は、トヨタホームを成功させることで、章一郎の花道をつくりたいと考えているはずだ。そして四代目章男に「大政奉還」する。これが彼らの使命だろう。それはなぜ、愛知県津島市出身の堀田庄三が二〇年間も住友銀行で「堀田天皇」で有り得たのか、なぜ、中村邦夫が松下電産の社長になれたのか。さらにはなぜ、公明党の神崎武法代表の次は太田昭宏幹事長代行だと言われているのか。調べてみれば、どれほど創業一族の力が強いかわかるはずだ。
C「そうはイカンザキ!」(笑)。話は戻るけど、トヨタホームのテコ入れのためには、どうしても業界大手のM&Aが必要になる。
B そうなると、前号で話題になった七月二日付朝日新聞の《トヨタ自、ミサワホームに出資を検討 UFJの要請受け》は、まんざらガセでもないわけか。
C ただ、産業再生機構に送り込んでからの話になるだろう。そうすればミサワは業界第二位であるだけに、トヨタホームは業界首位の積水ハウスに肉薄できるようになる。
B だから三菱=トヨタ連合でUFJを取りに行ったとすればわかりやすい。
A 三菱=トヨタ連合は、日本の産業界の「大再編」をも意味している。恐らく三菱は、三菱色の強い近鉄グループと東急グループの中から、不動産部門と住宅部門を切り離し、トヨタホームへ売却させるだろう。そうするとトヨタホームは、弱点だった首都圏と近畿圏の補強ができる。その見返りに三菱は、三菱自動車をトヨタに面倒見てもらうんじゃないのか。
B そういえば最近、石原慎太郎・東京都知事が「日本国民に安い住宅を提供したい」と言い出しているようだね。
(後略)

 

※バックナンバーは1冊1,100円(税別)にてご注文承ります。 本サイトの他、オンライン書店Fujisan.co.jpからもご注文いただけます。
記事検索

【記事一覧へ】