「月刊ベルダ」とは

 既存メディアが書けない、 あるいは今まで書いていない高度な情報を掲載することで、 各界の指導者層、中堅ビジネスマン、地方経済人など 広範な読者の支持を得られている会員制の月刊総合雑誌です。 書店では販売しておりません(一部モニター店を除く)。 お申込は右のサイドバーから。

最新号案内


2025年11月号

★サナエノミクス「迷走」の予感

目次を開く

年間購読のお申込

 目 次 

  • 無税で上場、ソニーFGの奇策 いいとこ取りの「バーチャルスピンオフ税制」
  • 【金融ジャーナリスト匿名座談会】難航必至の「異次元緩和」出口戦略 ETF売却に100年超、長すぎる道のり
  • 【情報源】サナエノミクス「迷走」の予感
  • 【証券マンオフレコ座談会】高市政権 再エネ政策「見直し」の可能性
  • 【企業研究】トライアルHD コンビニ業態でも攻勢
  • 実体経済との乖離が進む証券市場 消費にも設備投資にも結びつかない株高
  • 【中国ビジネス最前線】中間層「生活の変化」でわかる失速中国経済の潮流
  • 経済を強くし年収増大 財務省隷属回避を期待
  • 【インサイト】立民は政権獲りならず「A級戦犯は安住」と恨み節/筋金入りの上昇志向 高市早苗の政治人生/増産からいきなり減産へ 朝令暮改でコメ農家は大混乱
  • 「ノミクス」なきサナエノミクス 国家秩序観なき経済政策
  • 【霞が関コンフィデンシャル】自維政権で何が変わる 炙り出される抵抗勢力
  • 〝風船禁止〟親北へ向かう李在明 最後に行き着く先は反日か?
  • 【狙われるシルバー世代】ぼったくられるマンション修繕費 談合とリベートで工事費カサ上げ 山岡俊介
  • 【コバセツの視点】「スパイ防止法」問題の本質 小林節
  • 【佐高信の斬人斬馬剣】自身が同友会への大麻、新浪剛史 佐高信
  • 【新ニッポン論】戦略的現実主義 田中康夫
  • 【平成改め令和考現学】ガラガラポン 小後遊二
  • 【沖縄の未来】厭戦平和主義は侵略を誘発する 惠隆之介
  • 【中華からの風にのって】幻想の「共産主義社会」堂園徹
  • 【無造作女の独り言】QX時代へ 量子コンピューター  那須直美
  • 【教養としての恋愛小説】恋愛と勧善懲悪 平田一哉
  • 【命も名も金も要らぬ】一刀正傳無刀流 山本紀久雄【仏教由来の言葉に学ぶ】
  • 【禅の心に学ぶ】
  • 【Book】
  • 【読者から】

△閉じる

 

※年間購読は13,200円にてご注文承ります。 本サイトの他、オンライン書店Fujisan.co.jpからもご注文いただけます。

見本誌プレゼント

 本サイトを見ていただいたあなたに、特別プレゼント!
 会員制総合雑誌『ベルダ』(定価1,210円)の見本誌を応募者にもれなく進呈いたします (ご応募はお1人様1回限り、送付する号数は選べません)。 ご応募はこちらから。

バックナンバー(二件) >>more


2025年10月号

★トドメを刺される中小零細企業

目次を開く

この号を購入

 目 次 

  • 大手企業で横行「黒字リストラ」 業績好調な今が人材シャッフルの好機
  • 【金融ジャーナリスト匿名座談会】不正会計に揺れるニデック 第三者委員会の報告書、後継者問題に直結も
  • 【情報源】トドメを刺される中小零細企業
  • 【証券マンオフレコ座談会】受難の反グローバリズム勢力 高い代償を払わされる左派
  • 【企業研究】ゼンショーHD 新社長の下、海外展開を加速
  • 【中国ビジネス最前線】遠隔操作で革命呼びかけ 共産党恐怖政治の限界
  • 日本生命 相次ぐ不祥事 問われる相互会社体質
  • 【インサイト】政権末期の悲哀 パレスチナ承認に二の足/給付付き税額控除 本格議論されるは不透明/総裁選テレビ討論減少は〝進次郎隠し〟との憶測も
  • 韓国世論は「反日」から「反中」へ 慰安婦集会の傍ではカウンターデモ
  • 【霞が関コンフィデンシャル】自民党新総裁に期待〝岸破政権〟との決別
  • 伝統表現こそが自存自衛の鍵 問われているのは「国民精神の活力」
  • 現実を「ありのまま」に受け入れる 人生の究極のテーマは生と死
  • 【狙われるシルバー世代】大規模修繕工事でボロ儲け マンション管理会社の悪辣手口 山岡俊介
  • 【コバセツの視点】「日の丸損壊罪」新設は違憲である 小林節
  • 【佐高信の斬人斬馬剣】諸悪の根源、麻生太郎 佐高信
  • 【新ニッポン論】永遠の変革者こそ「保守」 田中康夫
  • 【平成改め令和考現学】日本の総理大臣 小後遊二
  • 【沖縄の未来】与那国異変! 惠隆之介
  • 【中華からの風にのって】台湾有事はあるか 堂園徹
  • 【無造作女の独り言】自民党議員の意識改革がカギ 那須直美
  • 【教養としての恋愛小説】仮面夫婦 平田一哉
  • 【命も名も金も要らぬ】一刀正傳無刀流 山本紀久雄【仏教由来の言葉に学ぶ】
  • 【禅の心に学ぶ】
  • 【Book】
  • 【読者から】

△閉じる


2025年09月号

★「AI役員」が企業の経営を担う日

目次を開く

この号を購入

 目 次 

  • 「AI役員」が企業の経営を担う日 意思決定の質とスピードが向上?
  • 【金融ジャーナリスト匿名座談会】サイバー対策、足りない危機感 環境変化についていけない経営陣
  • 【情報源】「みんなで大家さん」重大局面へ
  • 【証券マンオフレコ座談会】「インド太平洋構想」で対中包囲網 日本製鉄も防衛ビジネスに活路
  • 【企業研究】亀田製菓 コメの力で世界に展開
  • 国債の財源は「超過貯蓄」 日本は4000兆円の純資産を有する超黒字国
  • 【中国ビジネス最前線】〝凡人〟習近平に失脚説 国家主席は「妥協の産物」 
  • 【インサイト】粘り腰の首相に外交日程という追い風/野田が標榜する責任野党 石破の延命装置か/維新と自民の接近に玉木は「用済み」の危機
  • 韓国の対北融和策は吉と出るか 金与正氏には「犬の夢」とこき下ろされ……
  • 【霞が関コンフィデンシャル】過去の常識が通じない石破首相、どこまで延命
  • 祈ることで本当の自分を知る 意識を深く掘り下げて……
  • 新技術を新宗教のように崇める病理 イノベーションは天下の宝刀か
  • 【狙われるシルバー世代】所有する不動産を事件屋に根こそぎ乗っ取られた高齢女性 山岡俊介
  • 【コバセツの視点】松下幸之助の憲法観に学ぶべきだ  小林節
  • 【佐高信の斬人斬馬剣】ホリエモンをおだてた佐藤優の罪 佐高信
  • 【新ニッポン論】「日本のナポリ・横浜市」 田中康夫
  • 【平成改め令和考現学】幼稚な世界の〝王〟 小後遊二
  • 【沖縄の未来】自国ワースト史観では日本は衰退する 惠隆之介
  • 【中華からの風にのって】戦後80年に思うこと 堂園徹
  • 【無造作女の独り言】やっぱり自民党はダメなのか 那須直美
  • 【教養としての恋愛小説】類似の魔 平田一哉
  • 【命も名も金も要らぬ】高橋泥舟 山本紀久雄
  • 【仏教由来の言葉に学ぶ】
  • 【禅の心に学ぶ】
  • 【Book】
  • 【読者から】

△閉じる

 

※バックナンバーは1冊1,100円(税別)にてご注文承ります。 本サイトの他、オンライン書店Fujisan.co.jpからもご注文いただけます。
記事検索

【記事一覧へ】